対奇跡まとめ

2018年1月14日 趣味
バグカス的に苦手なデッキ、奇跡。
ジェイスとギデオンを止める方法がほぼ無く、バグカスより長期戦に優れているため非常に不利。
そんな奇跡に対抗する手段を関西奇跡の先駆者たちに訊く機会があったので共有します。
(関西奇跡の二柱であるKagotani氏、Sekimoto氏、そして仲介してくださったヘッポコ先生に感謝)

【①エンド死儀礼はソーサリーを抜く】
瞬唱ケア。
欲張って剣を鋤にや渦巻く知識を優先していませんか?

【②タルモゴイフは信用しない】
「タルモゴイフで迅速に殴る」はバグカスの勝利パターンですが、奇跡はこの一点突破を捌く能力が非常に高い。
タルモゴイフを攻撃の要とすると手玉に取られます。

【③悪意の大梟で攻める】
ライフを削る性能が低いため普段サイドアウトしていた悪意の大梟。
しかし奇跡のプロフェッショナルたちは口を揃えてこれが苦手だと言う。目から鱗。
キャントリップ持ちの悪意の大梟は奇跡から見ると「1:1交換すらできない除去したくないクリーチャー」。
梟を2体並べて2点のクロックを刻むのが理想で、しびれを切らして終末を使って来たなら儲けもの。
地味ながらリスク無く奇跡側のライフを削ることができる非常に有効な攻め手になり得る。

【④:Hymn to Tourachの使い方】
2ターン目の手札、タルモゴイフとHymn to Tourachどっちを唱える?
3ターン目の死儀礼とHymn to Tourachは?
いずれも生物を優先して唱えましょう。
除去を撃った後の奇跡の手札は純度が高く、苦しいPWや僧院の導師など、質の高い交換ができる可能性が高くなります。

【⑤:ジェイス着地前のターンに…】
奇跡戦は終末にアドバンテージを取られないために盤面の展開を調整するのが基本ですが、
相手の土地が三枚、次のターンジェイス着地の可能性があるとき、タルモゴイフなどの打点を更に盤面に追加します。
4枚目の土地を置くターンに終末を撃たせることで、そのターンにジェイスの着地を許さない。これにより以下2つのジェイス突破の可能性が拓けます。
・返しのターンのHymnでジェイスを落とせる
・自分が先手の場合、素撃ちのForce of Willを当てられる

【⑥:要注意カード、紅蓮破】
祖先の幻視、もしくはこちらのジェイスを通すことで大きく勝利に近付きます。
そこで立ち塞がる≪紅蓮破≫。待機明けまでの間に奇跡がそのカードを引き当てることは容易く、4ターン待った勝ち筋をたった1マナのカードと交換されるのはたまったものではない。
これをケアするために不毛の大地はVolcanic Islandに、サイドからは思考囲いを投入しましょう。


以上、これだけの要素を普段取りこぼしていたと思うとぞっとします。
唱えるタイミングや呪文を変えるだけでこれだけの要素が動く。レガシーは本当に奥が深い。
バグカスでKMC Top8入賞しました!
やっと他人に自慢できる成績を出すことができたので、非常にテンション上がってます。
レシピはバリバリのテンプレート。安直に手を加えないのが信条です。
89th KMC Top8 Deck List http://mtgkmc.blog.fc2.com/blog-entry-540.html

せっかくなので簡単にレポートを。

R1:vsエスパー・ブレード×○○
石鍛冶とネメシスに殺されないようにするのがカギ。
祖先の幻視とHymn、装備品を衰微して速やかにタルモゴイフで殴り切ります。

R2:vsジャンド×○○
罰する火+燃え柳の木立という詰みパターンを持つ苦手な相手。
ハンデスに強い祖先の幻視が勝負の分け目。
サイドカードと不毛の大地で罰する火を止め、闇の腹心を生かして返さなければトップ勝負になり、祖先の幻視と断片無き工作員の分で勝つことができます。

R3:発掘×○○
死儀礼とサイドカードで勝ちます。
死儀礼スタートから不毛の大地+タルモゴイフのアクションで迅速に走り抜けましょう。

R4:デス&タックス××
相手の土地攻めとミラディンの十字軍に対する回答が難しいため苦手な相手。
案の定何もできずに負けてしまった。

R5:スニーク・ショー○○
死儀礼でマナを確保し、不毛の大地・Hymn・Force of Will・ヴェールのリリアナで妨害しつつタルモゴイフで迅速に走り抜けます。
断片無き工作員は突然の衰微などでスカる可能性もあるものの、Hymnとタルモゴイフが捲れる上振れが大きいので積極的に唱えていきましょう。

R6:エスパー・ブレード×○ー
引き分け。難しい選択が発生しやすいゲームなので、フェッチ先や死儀礼の対象など然程考える必要のない思考時間を短縮するよう心掛けたい。

R7:アルーレン○○
レオヴォルドで封殺されない限りは有利なマッチアップ。
長期戦になるとアドバンテージ源を使いまわされるので、タルモゴイフとHymnでスピード勝負。

5-1-1で入賞でした。
総じてタルモゴイフが強かった。
年明けから真剣にバグカス回してきたので、新年早々結果が出せて嬉しい!
(土地について別段語ることはないので割愛)

4:死儀礼のシャーマン
 ⇒初手の最善手。基本的に祖先の幻視よりも優先するが、稲妻/剣を鋤に/致命的な一押し、三種の1マナ除去と交換する可能性がある場合は祖先の幻視を優先する。突然の衰微等の2マナ以降のカードと交換するのであれば悪くない。
4:タルモゴイフ
 ⇒頼れるフィニッシャー。稲妻・グルマグのアンコウ・レオヴォルド等を無視し、ゲームを速やかに終わらせる。すっかりレガシー環境から排斥されてしまったが、バグカスにおいてのみ基本サイズが5/6を超えるため他のデッキのそれよりも遥かに明らかに強力。
3:悪意の大梟
 ⇒現在できれば4枚採用したい。デルバーに対する最適解。打点としては貧弱なので、サイクリング目的でなければ相手のクロックに対して後出ししていく。
4:断片無き工作員
 ⇒バグカスのアイデンティティ。基本何が捲れても強い唱え得なので渦巻く知識で積み込むとか難しいことを考えずにバンバン唱えて雑にアドバンテージを取っていく。コンボに対して遅いなどの意見からサイド後は抜く人もいるが自分はサイド後も残す。そこについては別途解説する機会を設けたいが、簡単に言うと思考囲い・Hymn等の上振れが大きいため。

4:祖先の幻視
 ⇒爆発的アドバンテージエンジン。バグカスはゲームを遅らせることが得意なので待機置きで十分強力。しかし待機明けの確信が持てない限りは手札に持っておく。ゲーム開始後2ターン目までに待機できない場合は渦巻く知識で戻したりForce of Willのコストに充てた方が有用な場合が多い。待機明けに合わせて出てくるレオヴォルドは必ずケアすること。
4:渦巻く知識
 ⇒奇跡等と違い、構えない。祖先の幻視やタルモゴイフなどゲームの進捗によって価値が大きく変化するカードが多いため1ターン目の相手エンドに打つなどして、積極的に手札の質を切り替えていく。続唱で捲れると弱いとの説があるが、その場合もイカれた性能のキャントリップであり依然破格。
2:致命的な一押し
 ⇒1,2ターン目のライフ的脅威を除去する。紛争からレオヴォルドや難題の予見者を除去できるのも極めて優秀。
3:突然の衰微
 ⇒安心の除去。数少ないインスタントであり、可能な限り出し惜しむ。当面梟やタルモで止められる対象には撃たない方がいい。
4:Hymn to Tourach
 ⇒2ターン目の動きで最優先。賞味期限が短いが多くの相手に有効であり、特に対コンボ戦を支える生命線。
1:毒の濁流
 ⇒タルモと睨み合う梟・真の名の宿敵・若き紅蓮術師をはじめ、アルーレン・デスタク・エルドラージ・エルフ等々を葬る最終兵器。
2:Force of Will
 ⇒コストとなる青いカードが重要な場合が多く、4枚採用は有利対面への勝率を落とす。祖先の幻視等でマウントを取り始めると自然と1セット揃うので大詰めに構える程度でよい。
2:ヴェールのリリアナ
 ⇒最後の希望以降採用率が下がっているが、バグカスにおいてはヴェールの方が有用。不利なコンボに対する価値手段であり、真の名の宿敵・グルマグのアンコウ・エムラクール・マリットレイジ等の致命的な衰微圏外に回答することができる。更地にジェイスならぬ単騎にリリアナはコントロール的勝利パターン。
1:精神を刻む者、ジェイス
 ⇒タルモが通りづらい相手に対する第二のフィニッシャー。生物除去が厚いデッキに対して、タルモと勝ち筋を分担する。±0から断片無き工作員を見つけることができれば概ね勝利。

1:ヴェンディリオン三人衆
 ⇒苦手なコンボに対して妨害とクロックを同時に行える貴重な存在。苦手な週末・殴打頭蓋・精神を刻む者ジェイス等に対する回答でもある。
1:誘惑蒔き
 ⇒実物提示教育に対する数少ない対抗策である他、除去を突然の衰微に頼るBUGやエルドラージに対して極めて有効。
3:思考囲い
 ⇒コンボに対する免罪符。続唱で捲ることでヴェンディリオンで述べた妨害とクロックの同時行動が可能。
1:致命的な一押し
 ⇒追加の除去。僧院の速槍等、衰微ですら遅く感じる相手に特に有効。
1:ゴルガリの魔除け
 ⇒主にマイナス修正のモードで真の名の宿敵、未練ある魂、若き紅蓮術師、ルーンの母、スレイベンの守護者サリア、悪意の大梟などを一掃する。血染めの月をはじめとするエンチャント破壊や突然の衰微からタルモを守る再生のモードも実用に値する。特に再生は忘れがちではあるが成功すればゲーム展開を大きく有利に傾かせることが多い。
1:クローサの掌握
 ⇒殴打頭蓋が最大の仮想敵。刹那により奇跡の血染めの月やアルーレンの魔の魅惑に対して回答が許される。
2:Force of Will
 ⇒コンボに対して追加の免罪符。
1:墓堀りの檻
 ⇒墓地利用の対策他、緑の太陽の頂点や自然の秩序を擁するマーヴェリックやエルフにも有効。外科的摘出などと異なり、続唱で捲ってもスカることがない対策置物は優秀。
1:虚無の呪文爆弾
 ⇒追加の墓地対策。先述の通り続唱で捲ってもスカらないという点で優秀。
1:真髄の針
 ⇒突然の衰微圏外のプレインズウォーカーが苦手な性質上入れておきたい。
1:無のロッド
 ⇒最大の仮想敵はライオンの瞳のダイヤモンド。使用する相手は限られるが、印鑑や厳かなモノリスを使用するデッキは対策範囲外の重いパーマネントを使用する厳しい相手である場合が多い。
1:魂の裏切りの夜
 ⇒グリクシス・アルーレン・デスタク・エルフなどを完封する。エンチャントであることから破壊され辛く、サイド後は相手のカウンターが減ることもあり重さも然程気にならない。特にグリクシスやURなどは解除する手段が全く無い場合もあり、即勝利につながる。


2018年 BUG続唱

2018年1月13日 趣味
3:Underground Sea
2:Bayou
1:Tropical Island
1:沼
1:森
4:新緑の地下墓地
3:汚染された三角州
3:霧深い雨林
1:忍び寄るタール坑
3:不毛の大地
-22-
4:死儀礼のシャーマン
4:タルモゴイフ
3:悪意の大梟
4:断片無き工作員
-15-
4:祖先の幻視
4:渦巻く知識
2:致命的な一押し
3:突然の衰微
4:Hymn to Tourach
1:毒の濁流
2:Force of Will
2:ヴェールのリリアナ
1:精神を刻む者、ジェイス
-23-

1:ヴェンディリオン三人衆
1:誘惑蒔き
3:思考囲い
1:致命的な一押し
1:ゴルガリの魔除け
1:クローサの掌握
2:Force of Will
1:墓堀りの檻
1:虚無の呪文爆弾
1:真髄の針
1:無のロッド
1:魂の裏切りの夜
-15-


今年もこれをベースに戦っていきます。
メタや流行を正しく追うほど上手くないので、基本に忠実に従うのが俺のやり方。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索